【コース概要】
白駒池からにゅうまで歩いてきました。ハイキングで使えるかと思ったのですが、八ヶ岳特有の岩の多い道で思ったよりきつい道でした。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2025年(令和7年)6月22日(日) |
【山域名】 | 八ヶ岳 |
【山 名】 | にゅう(2,352m) |
【ルート】 | 白駒池入口駐車場08:30〜白駒荘08:40〜にゅう分岐08:50〜白駒湿原09:00〜稲子湯分岐09:20〜白樺尾根分岐09:55〜にゅう10:10-40〜白樺尾根分岐10:50〜稲子湯分岐11:15〜白駒湿原11:30〜にゅう分岐11:40〜白駒荘11:50-12:20〜白駒池入口駐車場12:30
|
【天 候】 | 曇り時々晴れ |
【参加者】 | 単独行 |
【その他】 | 標高差 約260m(白駒池入口駐車場 2,094m〜にゅう 2,352m) |
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真

白駒池からにゅう ルートマップ
|

西沢渓谷入口 市営駐車場 |
|

ナレイ沢広場 |
|

甲武信ヶ岳 徳ちゃん新道入口 |
|
前日より駒出池キャンプ場にてテント泊し、翌朝早めに白駒池駐車場に向かう。ここは満車になった場合待つことが出来ないので、入れなかったらアウトだ。
8時半頃現着したが、第一駐車場は既に満車、第二駐車場も3分の2は埋まっていた。駐車後、まずは白駒池に向かう。
|

西沢山荘(廃業) |
|

二俣吊橋 |
|

山梨百名山 四天王の一つ鶏冠山 |
|
白駒池周辺は時間が早いせいかまだあまり人は居ない。白駒山荘の前を通って湖畔を進み、にゅう方面に入る。
|

鶏冠山入口 |
|

三重の滝の上部 |
|

展望台から見る三重の滝 |
|
白駒湿原を通過し先へ進む。八ヶ岳周辺特有の岩がゴロゴロした道を進み、にゅうへの分岐に入る。ここから道が急になり少々ばてる。
|

竜神の滝 |
|

五段の滝の手前にある万杖橋 |
|

七ツ釜五段の滝 |
|
途中どうも道を誤ったらしく、思っていた場所と違う場所に出た。どうにかにゅうの直下に着いて、最後の急坂を登りようやくにゅうに着いた。
|

西沢渓谷終点まであと100m |
|

黒金山登山道入口 |
|

滝の上展望台(西沢渓谷終点) |
|
にゅうは石が積み上がった場所で、上がっていくと三角点があり、そこからは天狗岳、硫黄岳が望まれる。稲子岳の左手向こうには富士山も望まれた。振り返ると眼下に白駒池も見える。
|

さわぐるみ橋(万丈橋) |
|

ひこいっちゃんころばし |
|

大展望台と鶏冠山 |
|
@@@。
@@@。
(おわり)
「山行記録(山行順)」に戻る
|